10月は「ハロウィン」のモチーフが豊富で
アイロンビーズで何を作ろうか、
考えるだけでもあれこれ楽しいです。
しかし、11月は何が象徴的なのか、なかなか思いつきません。
かといって早くからクリスマスの飾りにするのも
ちょっと悔しい気分です。
ざっくりしたイメージだと「秋」で
「紅葉」や「果物」などでしょうか。
行事だと「七五三」がありますが、
アイロンビーズで作るとなると
「晴れ着」や「千歳飴」のおめでたさを表現するのは
至難の業です。
そこで、困った時は
本家パーラービーズの図案が本当に頼りになります。
公式サイトで無料公開している
「サンクスギビングデー(感謝祭)」のモチーフを参考に、
七面鳥を作ってみました。
色調はアイロンビーズおばさんの手持ちのビーズで
賄えるよう、アレンジしてあります。
使用ビーズはパーラービーズです。
おばさんは向かって左を向いた顔が落ち着くので、
図案を反転して配置しました。
これが思ったより骨の折れる作業で、
結局小一時間掛かりました。
配色も秋らしい茶系統でいい感じです。
同じくパーラービーズのサイトの図案で
肉料理になった七面鳥も作りました。
右側の骨付き肉で「おうどいろ」が無くなってしまい、
左側の丸焼きは「ちゃいろ」を使っています。
右手で肉料理を掴みたいので、骨を向かって右側に配置しました。
ツヤツヤ感が無い方がおいしそうかな、と思い
アイロンペーパーで仕上げました。
裏側に冷マ(水道屋さんなどの販促用マグネット)を貼りました。
広告が印刷された部分を手でめくって剥がしました。
接着剤は高価なので、強力な両面テープで十分です。
12月はこの七面鳥たちに
クリスマスらしいモチーフを足して、
玄関に飾る予定です。