アイロンビーズおばさんは
長年愛用しているマグカップがあります。
学生時代に友達から
誕生日プレゼントでもらったものです。
アイロンビーズより付き合いが長いです。
友達とも未だに連絡を取り合っています。
牛乳をたっぷり入れて
電子レンジで温めて飲むのが日課です。
このマグカップに合うコースターを
アイロンビーズで作りたいなぁ、と思っているのですが
季節を問わず毎日使っているせいか、
なかなかいい図案が浮かびません。
ところが、
思いもよらぬ方面から発想が湧いてきて、
勢いでコースターを作ってしまいました。
ドット絵のマグカップ型コースタです。
材料は100円ショップ「ダイソー」で購入した
「デコレーションボール」直径約1cm、
ナチュラルカラー、約140個入りです。
発端は娘のお願い事でした。
「カラフルで小さい”ボンボン”を使いたい」と頼まれ、
詳しく話を聞くと
毛糸を巻いて作る「ボンボン」ではなく、
手芸用の「梵天」が欲しいようです。
そこでダイソーに行ったところ、
もっと大きなサイズの原色ミックスか、
上記のナチュラルカラーしか在庫がありませんでした。
ここでアイロンビーズおばさんは
「羊毛フエルトボールのようなコースターが作れそうだな」と思い、
ナチュラルカラーを2袋購入して帰宅しました。
娘よ、ごめん。
試しに一袋開けて色分けしたら、こんな配分でした。
素材はポリプロピレンで非常に軽いです。
二袋目。
数は数えていませんが、クリーム色と茶色とダークグレーが
若干多めです。
当初、中心からクルクル円型に繋げて
ミルクを注いだコーヒーを上から見た図にしようと思いました。
でも何となく、
黒で愛用のマグカップをイメージした
コースターが作れないかな、と方向転換しました。
アイロンビーズと違いプレートは無いので
数を揃えて並べてみました。
黒が足りません。ダークグレーで代用です。
ダークグレーのミシン糸を2本取りで使い、
なるべくポンポンの中心を通して繋ぎました。
ちょっと歪んでいるのは
ポンポンの大きさに個体差があることと、
おばさんが裁縫があまり得意ではないためです。
湯気を付けて完成です。
初めて作った割には、一応形になりました。
所要時間は1時間程です。
結び目を隠すのに苦労しました。
マグカップを載せるとこんな感じです。
ポンポンが凹むので安定感があります。
ずっしりと丈夫そうな羊毛フェルト製と比べると、
軽くてふわふわ、華奢な作りです。
この秋冬、毎日使って耐久性を確かめてみようと思います。