2018年08月12日

ミニアイロンビーズ作品をスマホスタンドに

ミニサイスのアイロンビーズで作ったにわとりを
スマートフォンのスタンドに貼って使おうと思います。

ミニ アイロンビーズ にわとり.jpg
使用ビーズは「アイロンdeビーズ ミニ」です。
アイロン掛け後の大きさは
縦9.2㎝、横7.1㎝です。


スマホスタンドの土台はこちらです。
雑貨店で購入した「鉄製のミニ黒板」。
なんと、枠の内側が縦9.3㎝、横6.8㎝で作品とほぼ一致。
180013.jpg
横幅が少し足りませんが、
作品を浮かし気味に貼れば大丈夫です。

気晴らしに作った「にわとり」と
メモスタンドに使おうと買った「ミニ黒板」が
偶然にも一致するとは。
驚きでした。
にわとりはお風呂のリモコンパネルの上に飾ってあったのですが、
思わぬ形で配置転換です。


作品をスタンドに貼ってハイ終了、と思いきや、
問題が2点発生しました。

①スタンドにスマホを立てかけると滑ってずり落ちる。
②板マグネットで貼れば簡単だが、できればスマホに磁力を近づけたくない。

そりゃそうですよね。
そもそもメッセージを掲示するために生まれてきたのに、
スマホが寄りかかってきたら黒板だって受け止めきれません。

そこで、ちょうど引っ越し荷物の整理で余っていた
食器棚の滑り止めシートを使ってみました。
ドラッグストアで購入した1ロール100円程度の物です。
クリーム色で程よい厚みと弾力性があります。
180022.jpg

滑り止めシートの前方を上に載せるように折ります。
折り目がスタンドから2㎝弱はみ出して、
折った端がスタンドの底から隠れるようにします。
180035.jpg

シートが二重になる部分にスマホを置いて立てかけます。
倒れたりズレないか確かめてから、
スタンドの底にシートを両面テープで貼り付けます。
180118.jpg

はみ出したシートを切ります。
スタンドの底より枠の方が大きかったので、
この形になりました。
シートに厚みがあるので、
底が両面テープでベタつく心配はありません。
181152.jpg

あとは作品を貼るだけですが、何を使えばいいのか。
094722.jpg
最初は練り消しタイプのコクヨ「ひっつき虫」を
目立たない部分に3点、ピンポイントで使いましたが、
日に日に、にわとりがずり落ちてしまいました。

結局、セロハンテープを丸めて両面テープ状にし、
にわとりの胸部分でスタンドに貼り付けました。
狭かった横幅に作品が程よく重なって、安定しています。
子供の頃からお馴染みの技ですが、侮れませんね。


完成です。
ミニアイロンビーズ にわとり スマホスタンド.jpg


前面に思いっきり滑り止めシートが見えています。
でも、おばさん的ポジティブ思考で
「何かレース編みみたいだわ」としておきます。
この部分をビーズで隠そうかと検討したのですが、
スマホが滑って危険でした。
作品が実用品に活かせてアイロンビーズおばさんは満足です。



posted by 阿彦伊織 at 10:00| Comment(0) | ミニアイロンビーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

スポンサーリンク

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。